学校支援ボランティア
ボランティア活動内容
図書ボランティアによる図書室の整備
図書ボランティアさんが、立体的な「図書室マップ」を作成してくださいました。さらに、「おすすめ本紹介コーナー」の飾りつけも…。
図書室内の壁や本棚、天井も10月のイメージ「ハロウィン」の飾り付けでいっぱい。
いずれも図書ボランティアさんの手作りです。そして、今、12月のクリスマスに向けた飾り付けを製作中です。
ミシンボランティア
5・6年生は10月、家庭科の学習でミシンを使います。ミシン糸の通し方、操作の仕方…、一度教えてもらっただけでスムーズにいくとは限りません。ミシンが思うように動かないこともあります。そこで、保護者の方にミシン操作の助言・見守りをしていただくボランティアを募集したところ、何人かの方にご協力いただけることになりました。おかげで、製作もスムーズに進んでいるようです。
あゆみ文庫さんによる朝の読み聞かせ(1・2年生)
「あゆみ文庫」によるおはなし会です。聞きたい子が自由に出入り。楽しいお話が5つ用意されました。この日、読んでいただいた本は、ことばあそびの絵本「ぞうからかうぞ」…上から読んでも下から読んでも同じ言葉を集めた本。「もうぬげない」…自分で服を脱ごうと思って脱げなくなった子のお話。
途中、「なぞなぞ」の本も入り、聞いている子も参加。そして、「これはのみのぴこ」…だんだんと言葉が付け足されて文が長くなっていく面白い本。最後は「てのひらおんどけい」…思わず温かいか冷たいかを触って確かめてみたくなる本。
今年度も、あゆみ文庫さんによる朝の読み聞かせが行われています。この日は1年生と2年生。
1年1組では、「とんぼ」という絵本と…
「パンダ銭湯」という絵本を読んでいただきました。
「あゆみ文庫」さんによるお昼のおはなし会
1年2組では、「おじさんのかさ」と…
「ちゃんとたべなさい」「がまんだ がまんだ うんちっち」の3冊、
1年3組では、「キウイじいさん」と「あきのふしぎ どうして」の2冊を読んでいただきました。
2年2組では、「おふろで なんでやねん」と
「にゅうどうぐも」のお話を…
2年1組では、「ハンタイおばけ」「あかにんじゃ」「オニじゃないよ おにぎりだよ」を読んでいただきました。
「あゆみ文庫」さんと保護者のボランティアの皆さんによる影絵(2年生)
3年生は「総合的な学習の時間」で「南足柄名人」をめざします。毎年、市の観光ボランティアガイドをされている中川さんをお招きし、お話を伺っていますが、今年度は例年より早く、夏休み前の7月に学習の場をもちました。
南足柄の位置や自然、生物、金太郎伝説、歴史など、写真等を使って、分かりやすく教えてくださいました。子どもたちからもたくさん感想や質問が出ました。夏休み中、興味をもった子は早速、調べ活動を始めるかも…。
相模人形芝居の鑑賞〔総合的な学習の時間〕(3年生)
「南足柄名人」をめざす授業第2弾。相模人形芝居足柄座の皆さんをお招きしました。
最初に人形について、仕組みや操作の仕方を教わりました。その後、相模人形芝居を実際に鑑賞。鑑賞後には、人形を触らせていただくといった貴重な体験もさせていただきました。
観光ボランティアガイドさんによる南足柄の特色についてのお話〔総合的な学習の時間〕(3年生)
毎年恒例、「あゆみ文庫」さんとボランティアの保護者の皆さんによるスイミーの影絵の上映会がありました。
この日のために、保護者の皆さんは事前に集まり、練習を重ねてきました。
国語で学習したスイミーのお話が影絵となり、幻想的な世界を子どもたちは楽しんでいました。
「若松会」と「力こぶの会」の皆さんによる剪定
「若松会」と「力こぶの会」、PTA有志の皆さんで、校庭東側のつつじの剪定をしていただきました。
さらに駐車場プール側も…。
「力こぶの会」やPTA有志の皆さんは、剪定後の枝葉をゴミ袋にまとめてくださいました。おかげさまで、今年もすっきり!きれいになりました。
ボランティアさんによる生け花
今年度もまた、週に1回くらいの割合で、ボランティアの方が交代でお見えになり、校内の花瓶のお花を取り換えてくださっています。
潤いのある学校生活…皆様のおかげです。
お習字の先生による初めての毛筆指導(3年生)
地域で書道教室を開いていらっしゃる遠藤さんにお越しいただき、3年生にとって初めての毛筆を指導していただきました。
筆の入れ方や筆使い、文字を書くときの姿勢などについて、分かりやすく教えていただきました。
筆の穂先は、時計の10時と11時の間(斜め左上)…これがポイント!
実際に横画の「二」という字を間近で書いていただきました。
この後、各自、挑戦!
遠藤さんに見ていただきました。
稲作授業(5年生)
今年もまた、地域の遠藤さんに田んぼをお借りして、米づくりを体験します。
まずは、田んぼで田起こしを見学(5月9日)。
さらに、教室にお越しいただき、米作りについてお話を伺いました。
実際に苗や肥料なども持ってきていただきました(5月18日)。
代かき(6月6日)や田植え(6月9日)も体験し、並行してバケツ稲も育てています。
この日(7月18日)は、久しぶりに田んぼを見学し、稲の成長ぶりに驚きました。(バケツ稲よりも成長している⁉)